フェアトレード商品の買い付をはじめました。
母親になってから、ずっと思っていたことがあります。
あたたかいご飯をたべさせてあげられることが、世界のあたりまえではないということ。 安心して、眠れる家とお布団があることが、世界のどこかではあたりまえにはないのだということ。 作って、売る。 仕入れて、売る。 私の日々の仕事の中にも、ものすごく沢山の材料の輸出入、働く人の手、金銭のやりとりが詰まっている。心をこめた仕事、人の笑顔、癒し、便利さを提供したいという情熱の下にも どうしたって目配りができない不透明な部分があります。 全てをガラリと変えることは難しい。数字といつもにらめっこしなければならないビジネスなら極めて、難しい。簡単なことではありませんが、小さなこと、気づいたことでできることはやって行きたいのです。 花の仕事でも、プリザーブドフラワーは、国産よりも、コロンビアや中国、エクアドルなどからの輸出も多く、実は薔薇の状態や大きさも、粒ぞろいで美しい特徴を持っています。 全て国産とはいきませんし、だから良いってものでもありません。 買い付しているファッション小物なども、日本のデザイナーさんの素晴らしいアイディアを、しっかりと縫製しくださる海外の優秀な老舗工場もあります。 ですが、なるべく、国産の専門農園さん、日本のメーカーさん発信の商品を意識しています。 そして次に取り組みたかったのは、フェアトレード品の取り扱いです。 ≪フェアトレードとは?≫ 貧困のない公正な社会をつくるために、途上国の経済的社会的に弱い立場にある生産者と経済的社会的に強い立場にある先進国の消費者が対等な立場で行う貿易です。 適正な賃金の支払いや労働環境の整備などを通して生産者の生活向上を図ることが第一の目的です。生産者と消費者が対等の立場で商品のやり取りを通じて、貧困のない公正な社会を目指しています。
10のフェアトレード基準(WFTO)
生産者に仕事の機会を提供する事業の透明性を保ち、説明責任を果たす
生産者の能力向上に取り組むフェアトレードの普及・推進をする
生産者に公正な対価を支払う
性別に関わりなく平等な機会を提供する
安全で健康的な労働条件を守る
児童労働の撤廃に務める
自然環境に配慮する信頼と相互尊重に基づいて貿易を行う
ずっと、私の気持ちと一致する企業様。信頼のおけるフェアトレードをおこなっている所。 しかも、日本国内の一般のお客様が魅力を感じると確信が持てるような、商品ラインナップと品質、デザイン性がそなわっているかにこだわってずっと探していました。 そしてやっと繋がりました。 「え、フェアトレードってこんなおしゃれなのあるの?高いばっかりと思ってた!」
ってくらい、素敵です。もちろん、安くはありません。でも、適正な価格です。 沢山の商品の中から、これは♪という品をセレクトし、やっと今夜発注書を送りました\(^^)/

ぬくもりある、そして買った方と世界が繋がる、人が人に貢献し合えるお買いものをして頂けたらと思います。それって、街のお店屋さんで顔が見える人から物を買うのと同じくらい、ナチュラルで身近なことだと思うんです^^そんな商品を、地元のお客さんにも手に取って楽しんでほしいと思いました。 キュートな作品は、贈り物にもぴったりです。 まだ、入荷は先になりますが、またこちらからも販売の御案内をいたしますので、ぜひチェックしていてください。 *Atelier Mate 買い付のフェアトレード品店頭販売は新潟県柏崎市内のTEA ENSEMBLE様内に併設Atelier Mate Select Shop でお買い求めいただける予定です。